BLOGブログ

HOMEブログキャンプを楽しむための薪選び

キャンプを楽しむための薪選び

キャンプを楽しむ醍醐味でもある焚き火には様々な楽しみ方があります。
薪を燃やし、その熱で料理をしたり、暖を取りながら仲間と談笑したり、
燃え上がる炎を眺めながら思い思いの時を過ごしたり、心が洗われるようなそんな気分を味わえます。

そんなキャンプの焚き火に欠かせないのが薪です。
薪自体はそんなにお金のかかるものではありません。
キャンプを楽しむためにキャンプ道具を自分なりにこだわるのも楽しいですよね。
今回はそんなキャンプ道具の一つ「薪選び」のご紹介です。

薪選びの大前提

薪選びの大前提に薪が乾燥しているものか未乾燥のものかをまず確認してください。
オンライン上で販売されている凄く安い薪は未乾燥の記載があったりします。
キャンプ用の薪として購入するのであれば未乾燥はまず燃えにくい難点があります。
たとえ燃えたとしても火落ちしたりします。
電気ストーブ用に使うため家で長期間保管したい等、長期保管後に使用する意味では全く問題ないですが、
すぐに使用したい場合は「乾燥済み」をお選びください。
未乾燥薪の乾燥期間は1年半~2年目安です。

焚き火薪の種類は大きく2つ

薪は大まかに針葉樹(しんようじゅ)と広葉樹(こうようじゅ)の2種類があります。

針葉樹

マツ、スギ、ヒノキ等の軽い材質で非常に燃えやすい木の事です。一般的に焚き付け木とも言われます。
火おこしの際に使う着火剤や調理の際に焚き火の火力が欲しい時に使用するものです。
火つけにはもってこいですが火持ちはしません。

広葉樹

ナラ、クヌギ、サクラ、クリ、ケヤキ等重い材質で針葉樹のように簡単に火は付きませんが、
一度火が付くと火持ちがとても良く後は広葉樹をくべていくだけで焚き火は安定して炎を保ちます。

この2種類を上手く使い分けることにより、焚き火の火つけがスムーズに運びます。

薪を購入する際の注意点

乾燥薪であることを前提に購入しようとしてる薪が針葉樹なのか広葉樹なのか、針葉樹と広葉樹のMIXなのかという点です。

全て針葉樹だと燃え尽きは良いですが火が持たないため、
必要以上の薪を購入したり、現地でありえない量を消費してしまいます。

逆に全て広葉樹の場合、火つけに時間がかかり「着火剤持ってきたらよかった-!」と
嘆いてしまう恐れが大いにあります。。。

一番良い薪選びは針葉樹と広葉樹がMIXされているものです。
焚き火で針葉樹を使用する場面は火つけの時と調理の時です。
調理の際に加熱するという役割も果たしてくれます。

例えば針葉樹・広葉樹の割合が1:9で販売されているものであれば、
20kgの薪(約3~8人が1泊2日で使用する量※)に針葉樹2kg、広葉樹18kgで販売されているものは当たりと言えるでしょう。
※無風・微風時の調査結果です。

補足ですが森林近くのキャンプ場には松ぼっくりが落ちていたりします。
乾燥している開いている松ぼっくりは乾燥している証拠で非常に燃えやすく着火剤替わりになります。
開いていない松ぼっくりでも新聞や布で拭いてあげれば火付けに使用することができます。
購入した薪が全て広葉樹だった場合、近くを散歩しながら松ぼっくりを拾いに行きましょう!

まとめ

このように薪選びを適当に済ませてしまうと現地で事がスムーズに運ばなくなり、少し気分が萎えてしまうことがあります。
皆さんがキャンプを存分に楽しめるよう薪選びもこだわってみてはいかがでしょうか。